製品を開発するって大変!
今年に入って製造部長と一緒にバリ取り機を造っています。
前々から、このバリ取り作業ってのが手間取ると作業者から言われてました。
市販のバリ取り機も使っているのですが、タレパンの追い抜きの後は
この機械では取れません。
お客さんからはこの追い抜きに後を除去するように言われてまして
今まではグラインダーで手作業で除去してました。
だったらタレパン使わずレーザー加工でやれば良いと思われますが
このレーザー加工って意外と曲者なんです。
特に細長い製品の外形切断をおこなうと、曲げ加工で
歪が発生し、その除去にかなり苦労します。
アルミやステンレスになると特に酷いです。
これはレーザー加工は素材に熱を加えてますので、歪が発生します。
平板の状態ではそんなに感じられませんが
曲げ加工をおこなう事によってに歪みが謙虚に現れているようです。
だから、極力タレパン加工出来るものはタレパン加工で外形切断をおこなってます。
素材が薄ければ追い抜き後が出ないスロッティング金型を使う方法もありますが
最近やっているアルミの4t加工は、どうしても追い抜きでやらざる得ません。
レーザー加工だと見事に歪みます。
だから、このあたりをターゲットにt3~t6用のバリ取り機を開発中です。
と、偉そうに書いてますがB作も製造部長も機械の開発は、やった事無く
今まで作ったことあるのはバレル研磨機くらいです。
これだって、ただ単に八角形の入れ物造ってモーターで回しただけだしね・・・
今回はちょっと手こずってます。
イメージではこんな感じってのはあるのですが、それを形にするのって
凄い難しいです。
設計開発の仕事をされる方って改めて凄いって思いました。
何はともあれ、部品をかなり購入してしまったので、もう後戻りはできません。
どうなる事やら・・・・・

良かったらクリックして下さい!!
| 固定リンク
「ものづくり」カテゴリの記事
- 機械が良くなると・・・(2009.06.19)
- 製品を開発するって大変!(2009.02.04)
- 新しい機械が入りました(2008.10.25)
- ちょっと偉そうに・・・・(2008.09.13)
- 厳しいね・・・・(2008.07.09)
コメント