アナログコントロール
いくらか安定して歩行が出来るようになりましたが
方向性がイマイチなのが悩みの種です。
傾向としては右に曲がり気味なのですが、場合によっては真っ直ぐ歩く。
だから、モーションで左に曲がるようにすると、逆に左に曲がってしまう。
その時の反動の影響とか床のグリップの状態によって微妙に変わるようです。
その対策として前々から考えていたのが、アナログコントロールが出来る
無線コントローラーの導入です。
動かしながら、状況に応じてスティック操作で方向を修正させられれば
問題解消なのですが・・・・
このコントローラー、欲しいなぁ・・・とは思ってましたが2万円強を出してまで
必要なのかって踏ん切りが付かずに今日まで来てました。
でも、いい加減買う時期に来たかなって思っていた矢先
こんなモノが出ていたとは・・・知らなかった。
Hotproceed製 REV-1(レボワン)です。
ヴィストン製のコントローラーは、以前4足ロボのコントローラーとして
買ってあるので、これさえあれば、¥8400の予算で
アナログコントロールできるじゃない。
基本が近藤製のパーツを使っているので、それ以外のメーカーの情報に
疎くてイカンですね。
わんだほーは、これで戴き!!・・・・ナンテネ

良かったらクリックして下さい!!
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- ガッタイガーについて その2(2015.08.29)
- ガッタイガーについて その1(2015.08.08)
- エンドレスごんべいの紹介動画を作ってみました(2014.09.17)
- 四足歩行のパターンかな(^^;(2014.07.24)
- エンドレスごんべい 四足モード 8方向移動テスト(2014.07.22)
コメント
アナログコントロールが出来る無線コントローラー
って、普通の無線のコントローラーとは
どう違うのですか?
投稿: Convoy | 2009年7月 9日 (木) 09時45分
Convoyさん、どうも!!
普通かどうかは分かりませんが、
今B作が使っているコントローラは
ボタンを押すと、それぞれのボタンに対応した
モーションを起動させます。
例えば前進のボタンを押して前進させた場合
今のコントローラーはボタンを押し続けてる間は
前進モーションをエンドレス動作させます。
途中で曲がったとしたら、一旦前進を止めて
方向転換させて改めて前進する事になります。
これが、アナログコントロール付だと
前進させて、少し左に曲がったなぁ・・・って思ったら
付属のスティックを微妙に右に倒すと
その倒した量に比例して右に行くような歩行させて
方向を修正させる事が出来ます。
こんな感じかな。
実際、B作も使ったこと無いので
この説明が正しいかどうか微妙ですが・・・
投稿: B作(家主) | 2009年7月 9日 (木) 10時27分
ありがとうございます。なんとなくわかったような
感じです。
つまり、「右手を上に上げる動作」の場合
1ボタンでビャッと上げるか
スティックでジワジワ上げることができるか
の違いなんでしょうか?
そうだとしたら是非欲しい機能なので、勉強して
みますです。
投稿: Convoy | 2009年7月12日 (日) 04時15分