最悪のかわさき大会(汗)
昨日は、第20回かわさきロボット競技会予選に行ってきました。
結果から言えば、予選敗退でした。
色々言い訳させてもらえば、前日の夜に干渉しそうなネジを直したりして
最終チェックとして動きを確認して寝ようと思い機体を動かそうとしたら
勝手にモーターが動き全然コントロールできない状況でした。
(数日前に動かしたときはちゃんと動いていたのに・・・・(T_T))
モーターコントロールボードを確認しても断線など無く、何やってもダメ。
困ってしまい、ジャンク箱をあさり、昔かわさき大会に申し込むと貰えた
モーターコントロールユニットに交換することにしました。
作業が完了したのは朝の5時でした。
パワー不足は否めず、動くって状態でした。
で、2時間ほど寝て会場に向かいました。
機体と奥さんを会場に降ろして車を近くのコイン駐車場に置きに行きました。
で、会場に向かう途中で携帯が鳴りました。
奥さんが待っている間に受付をしてくれて、計量すると80gオーバーだと。
とりあえず控室に入り、側面のカバーを外して測量。
20gオーバー・・・(泣き)
上部の足先に接着したシリコンチューブを外してやっと3485gでクリアー。
そんな感じだったので最悪のダメダメ状態で初戦。
パワーが出せないので、脚のリンクにちょっと負荷があったらしく
片脚が動かず、じたばたしながら何とかスタート台に出たとこで相手に
リング外に落とされて負け。
敗者復活戦まで時間があったので、脚をばらして調整して動くようにして
敗者復活戦に臨むも、相手との押し合いに負け、横倒しされて負けました。
横倒し防止のためのカバー無いんだから手の打ちようがありませんでした。
一応、機体自体は結構ちゃんと出来ていたんでMakeまでに
モーターコントロールを乗せかえてちゃんと動くようにしたいとは思ってます。
去年も気に入った機体を作った人と同じ方じゃないかな?
大同大学ロボット研究部のSlendermanです。
近藤科学さんが作りそう多足ロボをあえてかわロボ仕様で作ったのは
凄いなぁ…って思いましたよ。
色々な刺激を受けた大会でした。
だから、やめられないんだよね(^^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント